MENU
  • ホーム
  • 走り方講習会
  • Running Club
  • 個別レッスン
  • 治療院
  • プロフィール
  • お問い合わせ

サブスリー鍼灸師 柳秀雄のマラソンブログ

  • ホーム
  • 走り方講習会
  • Running Club
  • 個別レッスン
  • 治療院
  • プロフィール
  • お問い合わせ

ランニングフォーム

  1. HOME
  2. ランニングフォーム
2019年9月11日 / 最終更新日 : 2019年9月25日 sub3coach ランニング怪我・対処治療法

走ると肩が凝る!マラソン走ると足が疲れる前に肩と首が辛くなる…よくおられます。原因は主に2つです。

「走ると肩が凝る」というお嘆き時々伺います。これには大きく2つの原因があります。 その1 腹が折れる姿勢になると肩が凝ります 正しい姿勢はこれです。 この正しい姿勢では重たい頭を支える必要はありません。S字カーブを描いた […]

2019年9月9日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 sub3coach ランニング練習方法

ランニングフォーム、腕の振り方はどうするのが正解なのか?

走るときの腕の振り方、人それぞれ随分違いますよね。ワタシはランニングコースでよく他のランナーの腕の振り方を観察して研究しています。腕の振り方については絶対的な正解はありません。しかし絶対に重視すべきポイントがあります。『 […]

2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年9月25日 sub3coach ランニング練習方法

初めてのフルマラソン、どんな練習したらいいの?ズバリお答えします!必要なのはこの3つです。

「東京マラソンが当たってしまった…初マラソンだ!」とか「一度はフル走ってみるか!」という方など、この秋もフルマラソンデビューの方がたくさんおられるかと思います。 初マラソンに向けてどんな準備をしたら良いか、ズバリお答えし […]

2018年10月30日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 sub3coach ランニング練習方法

マラソン自己ベスト更新!「乳酸」と付き合う方法を理解して後半の失速を回避!

今日はマラソンに深く関係する運動生理学「乳酸」に関してお話したいと思います。「乳酸ね…疲労物質かな」という初心者の方、かなり噛み砕いてお話しますので是非お付き合い下さい。 フルマラソンの記録を伸ばすには「乳酸との付き合い […]

2018年9月3日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 sub3coach ランニング怪我・対処治療法

簡単なエクササイズでお尻を鍛える!ストライドが伸びる!脚の怪我を予防する!

今日はお尻、この大臀筋を鍛えるお話です。   大臀筋はスピードアップ、脚の痙攣や肉離れのトラブル解消、正しいランニングフォーム作りに大きく関係します。この大臀筋を簡単に鍛えるエクササイズをご紹介します。このエクササイズは […]

2018年8月23日 / 最終更新日 : 2019年9月25日 sub3coach ランニング怪我・対処治療法

ランナーの天敵・足底腱膜炎 発症の原因と対策 この試練を克服しましょう!!

足底腱膜炎、聞くだに恐ろしい、ランナーの天敵みたいな怪我です。ワタシも半年苦しみました。本当に痛かった… 今回はこの「足底腱膜炎」についてお話したいと思います。 足底腱膜とは 足底腱膜はこの図のように足の裏を支えています […]

2018年8月19日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 sub3coach ランニング怪我・対処治療法

短時間でガッツリ効く腹筋トレーニング。ちょっとキツイですがパフォーマンスに直結します。

さて前回はドローイング、そして正しい姿勢作りのお話を紹介しました。この腹横筋を日常生活の中で鍛える習慣は是非頑張っていきましょう。 今回ご紹介するのはちょっとハードですが、パフォーマンスに直結するイチ押しのトレーニングで […]

2018年8月17日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 sub3coach ランニング怪我・対処治療法

簡単な方法で腹を鍛える、ランニングフォームが安定する、怪我が減って記録が伸びる。

簡単な方法で腹を鍛えましょう。現在抱えておられる結構多くの問題が解決します。 多少堅苦しい解剖学のお話から始めますが、ちょっとだけお付き合いください! 人間の背骨はまっすぐではありません、腰のあたりは前方にカーブ、胸の部 […]

門下生募集!

門下生はサブ4、サブ3.5、サブ3達成を目指すサポートプログラムです。

ランニングのプライベートコーチのような形でフォローします。毎月のじっくりミーティングで月間練習計画を立案し、日々の練習はメッセンジャーを使いコミュニケーションをとりながら、一緒に目標を追いかけます。月間7回(水曜日・第1第3土曜日)の練習は何度でも参加できます。

まずは走り方講習会を受講ください。絶対ご満足の3,000円!こちらまで

プロフィール

IMG_3019

表参道にて柳鍼灸院を経営。また「柳鍼灸院ランニングクラブ」を主催するランニングコーチ。フルマラソンの自己ベストは2:55:05(2019別府大分マラソン)。現役の市民ランナー。53歳。

48歳から本格的にマラソンを始める。アメリカンフットボールという瞬発力勝負のスポーツからフルマラソンという持久走の競技に転身。フットボールコーチで培った合理的な練習方法と、治療家として培った解剖学や運動学の知識を駆使して、市民ランナーをサポートする。

2002年に柳鍼灸院を開設し、様々な競技のスポーツ障害の治療に励む。怪我の治療と競技復帰のリハビリ、そして再発予防のためのトレーニング指導などを長らく行う。施術、指導したアスリートの数は二千人を超える。

主なスポーツ歴はアメリカンフットボール。大学、社会人で11年間QBとして活躍。引退後フットボールコーチとして三度の日本一を経験するなど日本フットボール界の最前線でおよそ30年間活躍。オービックシーガルズ、富士通フロンティアーズに所属。

最近の投稿

ランニング前の準備運動とルーティン。ワタシの時短・超効率的5分間ストレッチご紹介します

2019年12月7日

フルマラソンで成功するための推薦図書はこれです。ワタシはアンダーラインを引きまくってマラソンの練習方法、コンディショニングの参考にしています

2019年11月21日

ランニングすると膝が痛い。お皿(膝蓋骨)の奥の方が痛い…よくあるケガなのにあまり知られていない膝蓋下脂肪体炎⁉︎ その原因と対策

2019年11月15日

峠走のニューバージョン!峠走+坂道往復ダッシュ…効きます!!

2019年11月15日

走るとくるぶしが痛い。走った後に足を着くと鈍い痛みが辛い。内くるぶし痛、外くるぶし痛それぞれの原因と対策。

2019年10月31日

レース当日の食事・レース中のエイド、摂取するものとタイミング。これが必勝パターンです。

2019年10月29日

足が痛い!どんなケアをすべきか、しばらく休むべきか、休んだ場合はいつ、どのように再開すべきか⁉︎市民ランナーの「ケガ対応、練習再開のポイント5つ」

2019年10月23日

スピード、スタミナ全く上がらず苦戦しています「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ、いつか大きな花が咲く」

2019年10月8日

お尻の横が張る、重だるくて痛い。拳で叩きたくなる感じ…中臀筋の疲労です。2つの原因と対処法です。

2019年10月7日

どうしても綺麗な姿勢が保てない「骨盤を立てよ!」ワタシが実践する「呼吸と連動して姿勢を正す方法」をご紹介します。

2019年9月30日

カテゴリー

  • コンディショニング
  • ランニングコース・大会情報
  • ランニングシューズ
  • ランニング怪我・対処治療法
  • ランニング練習方法
  • ラン二ングに使えるグッズ
  • 健康法
  • 名言集

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • コンディショニング
  • ランニングコース・大会情報
  • ランニングシューズ
  • ランニング怪我・対処治療法
  • ランニング練習方法
  • ラン二ングに使えるグッズ
  • 健康法
  • 名言集

Copyright © サブスリー鍼灸師 柳秀雄のマラソンブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP