後半に失速してしまう 後半の失速を克服したYRCメンバーの声です。後半の失速を防ぐため、YRCでは「失速しないフォーム作り」「失速を防ぐ練習メニュー」「適切なレース準備」「体質改善」を指導します。 故障を抱えて苦戦している ケガが癒えて元気に復活しているYRCメンバーの声です。 足への負担が少ない走り方を徹底指導します。またそれぞれのケガの状況に応じて、対処方法や補強トレーニングを指導します。 練習方法がわからない 門下生コースでは、月例の練習計画立案会議を行います。1時間じっくりと話し合い、課題の共有と解決のための練習・行動プランを決めます。勝負レースに向けてダイエットなどの食事指導も行い、コンディションを整えるお手伝いをします。
2020年1月16日 / 最終更新日 : 2020年1月17日 sub3coach ラン二ングに使えるグッズ ランニングソックス、しっくりフィットしてますか?いろいろ試した末、ワタシはこの勝負ソックスに行き着きました。これは最高だと思います。 マラソンに必要な道具は? 極論すれば、マラソンに必要な道具は「シューズとソックス」です。 ウェアーは大会参加賞のTシャツで良いし、パンツは1000円も出せば、薄いエナジージェルを2つ3つ入れるポケットのあるものが買えます […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2020年2月23日 sub3coach 健康法 正しい姿勢の作り方。基本はドローです。そして物凄いアイテムを発見しました。 物凄いアイテムはこれです! こんなものを発明する人は凄いですね。見事です。即買いしました。 骨盤が後傾して猫背になるのをゴムバンドで持ち上げて矯正する仕組みです。 立っている時以上に座っている時に姿勢は崩れやすいのです。 […]
2020年1月8日 / 最終更新日 : 2020年1月8日 sub3coach ランニング練習方法 12分間走のススメ。最高に鍛えられます、そしてそのデータをフルマラソンのタイム予測に活用!ワタシの特訓メニューもご紹介。必読です! 12分間走のススメ 12分間走やりましょう。12分間に何m走れるかという測定です。練習としても本当に効きます。 多くのランニング練習は速く走れば、休むことが出来ます。「早く終えて楽になりたい…」これはランナーを支えるモー […]
2019年12月12日 / 最終更新日 : 2020年1月29日 sub3coach ラン二ングに使えるグッズ ガーミン945を使って半年…有益な機能と使わない機能、そして935との比較。旧モデル235との違いは「ランニングダイナミクスポッド」これは優れものです。 945と935の比較 答えから行きましょう。945と935の比較、935で十分です。 これがガーミン935国内正規品の最安サイトです。 ランニング中、音楽が欲しい方は… この935と「SONYヘッドホン一体型walkma […]
2019年12月7日 / 最終更新日 : 2019年12月7日 sub3coach ランニング練習方法 ランニング前の準備運動とルーティン。ワタシの時短・超効率的5分間ストレッチご紹介します 寒くなってきました。肉離れなど筋肉の怪我が気になる季節です。夏場に比べて走る前のウォームアップを入念に行いところではあります。 しかし…ちょっとした空き時間にサックリ走る場合など、色々なストレッチをじっくり時間をかけて行 […]
2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年11月23日 sub3coach コンディショニング フルマラソンで成功するための推薦図書はこれです。ワタシはアンダーラインを引きまくってマラソンの練習方法、コンディショニングの参考にしています いろいろなランニング書籍を参考にして、マラソンの研究をしている市民ランナーもたくさんおられると思います。ワタシも色々読み漁りましたが。その中でもこの本は素晴らしいと思います。 ランニングと栄養の科学 運動生理学、栄養学の […]
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 sub3coach ランニング怪我・対処治療法 ランニングすると膝が痛い。お皿(膝蓋骨)の奥の方が痛い…よくあるケガなのにあまり知られていない膝蓋下脂肪体炎⁉︎ その原因と対策 ランニングに伴う膝の痛み…いろんな種類のものがあります。一口に「膝が痛い」と言っても痛い部位によって原因や対策も異なります。 今回は意外に知られていない「膝蓋下脂肪体炎」という膝のお皿の奥が痛む障害についてご紹介します。 […]
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 sub3coach ランニング練習方法 峠走のニューバージョン!峠走+坂道往復ダッシュ…効きます!! 峠走の効能 登りは心肺機能、体幹と大臀筋の強化に有効です。体幹を折らずに頑張って姿勢を保ちます。そして太ももの前(大腿四頭筋)ではなく、大臀筋を意識して前に進みましょう。スピードは出ませんが、当然息が上るので心肺機能も大 […]
2019年10月31日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 sub3coach ランニング怪我・対処治療法 走るとくるぶしが痛い。走った後に足を着くと鈍い痛みが辛い。内くるぶし痛、外くるぶし痛それぞれの原因と対策。 ランニング中、着地の際にくるぶしが鈍く痛むことがあります。また走り終えた後、重たい痛みがくるぶしに残ることもあります。「骨が痛い」ような印象を受けますが、これはくるぶしを通過する腱の痛みである場合が多いです。 内くるぶし […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 sub3coach コンディショニング レース当日の食事・レース中のエイド、摂取するものとタイミング。これが必勝パターンです。 レース当日の食事、レース中のエイドに関するご相談はよく受けます。ワタシの答えはズバリ以下の通りです。 レース当日の朝食 スタートの3時間前に食べ終わります。9時スタートのレースなら5時半に食べ始めて、6時までには終えます […]