みなさま初めまして!
「柳サブスリー道場」主催、鍼灸師の柳と申します。
当サブスリー道場は
ケガのない、快適なランニングを楽しむことを目標に2016年2月クラブを立ち上げました。

このクラブの最大の特徴は、鍼灸師の柳が身体を壊さない走り方や、疲れないフォーム等を実践を通して指導するところです。
のんびり走るメンバーと
ハードに練習するメンバーは半々ぐらいです。
それぞれのスタンスでケガなくランニングを楽しんでもらいたいと考えています。
レースに出場するメンバーには「ケガをしないように追い込む練習」を指導しています。
精神論ではなく、科学的なアプローチで改善を繰り返す事で、年齢は関係なく、タイムは大幅に改善できます!
現在「門下生」を募集しております。
ご興味がございましたら、ぜひ1度、走り方講習会にご参加ください。
こんな問題を
お持ちではありませんか?
- 後半に失速してしまう
- 故障を抱えて苦戦している
- 練習方法がわからない
- 一人で練習を続けることができない
ほとんどの方が、毎日走り込めば体力が付き、タイムが向上すると考えてますが、それは大きな間違いです。
間違えたフォーム、不適切な環境で訓練を繰り返すことにより、体力は落ち、足腰を壊し、タイムが半減、または伸び悩む事となります。
最悪、マラソンが原因で、私生活に支障が出てしまうこともあります。
マラソンは身体を壊すためではなく、健康を維持するための最高の運動です!
「柳サブスリー道場」の門下生となる事で
最適なフォームやメンテナンス方法を知り、健康で、頑丈な身体を復活させることができます!
ぜひ一緒に健康になり、自己ベストを大幅に向上させましょう!
ご興味がある方は、
ご興味がございましたら、ぜひ1度、走り方講習会にご参加ください。
走り方講習会
カリキュラム内容

柳サブスリー道場では、初めての方のために「走り方講習会」を開催しています。
講習会では「ケガをしない、足に優しい走り方」をご紹介します。
体幹の力を利用して軽く走るメソッドで、無駄な衝撃から足を守ります。
そして軽く走っても良く進みます。理にかなった走り方なので、安全に長い距離を走れるのです。
お伝えする重要なポイントは3つ。
- 『姿勢』
- 『重心』
- 『腕振り』
内容はとてもシンプルです。
しかし、1時間の講習会で画期的に『ランニングフォーム』の変化を感じて頂けると思います。
多くの市民ランナーが正しい走り方を習うことなくランニングを続けています。
ランニングを始めて間もないランナーが走ることに慣れてきた頃に、足を痛めてしまうことが良くあります。
あるいは快調に走り続けてきたランナーが自己ベストを更新すべく、今までよりもハードに練習した時に故障することが良くあります。
再発の防止には、無理のない走り方を習得することが何よりも重要なのです。
そしてそれが自己ベスト更新を目指す上で間違いなく近道です。
柳サブスリー道場では、
「ケガをしない走り方講習会」を通じて、市民ランナーの皆さんに理にかなった安全な走り方を広めていきたいと思っています。

自己ベスト
更新メンバーの声

MYさん
2022霞ヶ浦 3:10:07
2023別府大分 2:58:25
2023別府大分で悲願のサブスリーを達成して不覚にも大泣きしました。人生で忘れられない瞬間です。
私はゴールド会員として長らく柳コーチから指導を受けました。毎月、柳コーチとじっくりミーティングを行い、私の課題を克服すべく綿密な練習計画を作成しました。「いつ、どんな練習を何のために行うのか」とても納得感のあるプランです。練習実施後にガーミンのデータを送り、フィードバックをもらうのも良いモチベーションになりました。指導を受けて明らかに走力が向上するのが実感できました。現在は学んだノウハウを活かして自分で練習計画の立案を楽しんでいます。

YKさん
2019金沢 4:55:23
2023東京マラソン 3:27:38
今シーズンの目標サブ3.5を達成できました。長らくサブ4を目指して練習していましたが、後半に失速して達成できずにいました。そんな中、柳コーチから処方されたスピードトレーニングが飛躍的な成長のきっかけになり、今まで持続できなかったハイペースがとても楽に維持できるようになりました。サブ4を飛ばしてサブ3.5まで一気に到達しました。 またYRCのメンバーから受ける刺激も成長の糧になりました。必死に頑張るメンバーの投稿で「自分も頑張ろう」と何度も思いました。

TMさん
2022東京マラソン 4:05:40
2023東京マラソン 3:55:47
還暦のサブ4は素直に大変嬉しいものがありました。
柳コーチのアドバイスはシンプルで有益です。長らくスポーツ現場で活躍、また治療家としてスポーツ選手のリハビリに携わってきた経験から的確な指導が受けられます。
東京マラソンの1ヶ月前ほど前に故障、体調不良のアクシデントがありました。練習再開時に柳コーチから本番までの練習メニューを処方してもらいました。これが見事に功を奏して、特に中盤の疲労感がほとんどありませんでした。最後はやはり苦しみましたが、目標のサブ4達成は爽快でした。

IHさん
2021年なにわ淀川 4:09:58
2023大阪 3:57:39
悲願のサブフォーを地元大阪で達成できました。
私は高校大学社会人とアメリカンフットボールで巨漢同士が当たり合うラインというポジションをしていたので、長距離を走るのは全く得意ではありませんでした。ところが試しに参加した大会が意外に楽しく、記録を狙って走ってみようかと思い、そんな時にアメフトの繋がりで柳コーチと出会い入会しました。柳コーチはメンバーそれぞれにシンプルなコーチングをします。私には姿勢に関する指摘を繰り返します。いろいろ言われても出来ないし、一番大事なことに集中できるのは良いと思います。柳コーチからは「日本一マラソンの速いオフェンスラインメン」という称号をもらい、ちょっと嬉しい気分です。

KOさん
2022名古屋 4:11:04
2023東京マラソン 4:04:29
東京マラソンでは目標のサブ4に手が届きませんでしたが、次に繋がる楽しいレースでした。来シーズンに向けてモチベーションが上がりました。
10年ほど前にはサブ4は2回達成していたのですが、その後出産・育児などで中断。ランニングの再開にあたり、きちんと走り方などをチェックしてもらって気持ちよく走りたいと考え、YRCに入会しました。練習会に参加できなくても、柳コーチにメッセージを送ると、今やるべき練習を的確に指導してもらえます。また足に違和感や痛みがあれば、家での対処方法を指示してもらえたり、柳治療院での治療を受けることができます。ランニングの個別指導を受けているみたいな感覚です。

TEさん
2018年岡山 4:38:50
2023東京マラソン 4:30:02
東京マラソンではサブ4.5に2秒及ばずもPBを更新できました。コロナ禍での長いブランクを克服できたので、これから楽しくなりそうです。記録更新とともに私は旅ランを楽しんでいます。YRCには47都道府県制覇を成し遂げたメンバーや現在トライ中のメンバーがおられます。YRC内では47starsという称号です。私は現在15star、道のりはまだまだ長いですが楽しく制覇します。柳コーチも地方の渋い大会に参加するのがお好きでよく一緒に参加しています。毎月お楽しみ企画が用意されたり、適度にガチで適度に緩く、心地よいランニングクラブです。

辻さん
2017つくば 4:15:27
2018東京 3:59:27
後半の失速が長年の課題でしたが、東京マラソンでは自分でも信じられないネガティブスプリットでサブ4を達成しました。柳先生は後半の失速を解消するためのランニングの指導だけでなく、普段の食事や体調管理など広く丁寧にサポートして下さるのでベストな状態で本番を迎えることができました。

舩見さん
2018長野 3:57:17
2019ロンドン 3:41:18
YRC入会後から確実に記録が伸びています。新しい練習メニューやランニングフォームの修正が良い結果に結びついていると思います。耐久力がつきました。身体のことを熟知している鍼灸の先生でもあり、現役ランナーの柳コーチの体験談はとても興味深く、勉強になります。

フィル高橋さん
2018東京 3:59:25
2019東京 3:57:55
後半に起こる足の痙攣にずっと悩まされてきましたが、YRCでお尻の筋肉を使った走り方を教えて頂き、大きな悩みが解消しました。次は3:50切りを狙います。

藤野さん
2018勝田 3:02:22
2019勝田 3:00:00
必ずやります。

檜皮さん
2017大阪 4:2701
2019京都 4:05:08
膝が痛くて思うように走れない時期がありましたが、YRCに入会して走り方の指導を受けて著しく改善しました。最近はスピード練習に力を入れていますが、5000mも21分台目前となり、大きな手応えを感じています。今秋のサブ4頑張ります。アメフトのライン出身でサブ4は聞いたことないので密かにロマン感じています。

世界を駆けるランナーさん
2017東京 4:14:30
2019ボストン 3:31:31
YRCに入会して走り方の矯正をすると、故障していた膝が順調に回復し、記録も自己ベストに近づいてきました。そして念願のsix starも先日のボストンマラソンで叶いました。これからもどんどん世界を駆けます!

西原さん
2017名古屋 4:08:16
2019東京 3:38:37
サブ4を本気で目指そうと思い、入会しました。毎月柳コーチと課題、目標をしっかり共有した上で月間練習メニューを組み、計画的に仕上げていくプロセスは納得感があります。フォームの修正、体幹強化が功を奏して記録が伸びている実感があります。今シーズンのサブ3.5を本気で狙っています。

吉田さん
2018鹿児島 4:11:57
2018さいたま国際 3:17:25
運動生理学のような理論を学んだり、走り方を研究したり、マラソンを考えるのが最近とても面白いです。YRCでは色々な刺激をもらって楽しんでいます。柳コーチの勧めで始めたダイエットにも結構ハマり、およそ5kg絞れました。やはり軽くなると全然違います。今シーズンはサブ3が目標です。気合いが入ります。

大石さん
2017静岡 4:28:40
2019東京 3:57:57
仕事が忙しく、なかなか走る時間を確保するのに苦戦していますが、先生は私の体調なども考慮しながら限られた時間の中で行える効果的な練習メニューを組んで下さいます。東京マラソンでは念願のサブ4を達成して本当にうれしかったです。