マラソン自己ベスト更新!「乳酸」と付き合う方法を理解して後半の失速を回避!
2018年10月30日
今日はマラソンに深く関係する運動生理学「乳酸」に関してお話したいと思います。「乳酸ね…疲労物質かな」という初心者の方、かなり噛み砕いてお話しますので是非お付き合い下さい。 フルマラソンの記録を伸ばすには「乳酸との付き合い […]
峠走で鍛えるサブ3のワタシも全く歯が立たず、走行不可能の大撃沈。「甲州フルーツマラソン・大菩薩コース」これはヤバすぎる。
2018年10月23日
「甲州フルーツマラソン・大菩薩コース」ひたすら登り続ける厳しいコースだということは一目瞭然である。 そしてこれがご存知、箱根5区である。特に後半が大変厳しいコースである。 さてこの比較…大事なことは大菩薩コースの高低差グ […]
ハードな練習の増えるこの季節、腰痛持ちランナーは必読!ワタシが実践する腰痛のトリートメント
2018年10月20日
長い距離を走れば、腰まわりはどうしても疲れて張ってきます。多少痛むこともあるでしょう。記録更新を狙って、ギリギリまで追い込むランナーはどのように足腰の張りと付き合うかが、タイムを伸ばす上で重要です。マッサージ、鍼、ストレ […]
背中の真ん中が凝る!痛む!原因と対策。姿勢の悪いランナーは必読!猫背の矯正です。
2018年10月14日
背中の真ん中(写真の黄色部分)に張り、痛みのある方結構多いですよね。 ここに張りや痛みが出やすいランナーは後半に失速します。30km以降で背中が丸まって苦しそうに走るランナーたくさんおられます。 崩れた姿勢で走れば、太腿 […]
峠走で鍛える「足の耐久力」「スピード」サブ4以上のランナーにはオススメです!ワタシがよく行く「足柄峠走」
2018年10月5日
今回はワタシが積極的に取り入れている「峠走」のご紹介です。そして「足柄峠コース」をご案内します ワタシは峠走に2つの効果を期待しています。 ・後半に粘れる足の耐久力 ・ストライドを伸ばしてスピードアップ 特に2つ目のスト […]
ワタシが実践するダイエット最終回「計算、潤い、そして燃やす」日常生活で燃やす!漢方食材を活用!
2018年10月1日
さてダイエットのコツを2つ「計算する」「潤す」は既にご紹介しました. 最終章は「燃やす」です。ポイントは3つ ・日常生活の中で脂肪を燃やす ・緩めの運動で脂肪を燃やす ・漢方素材で脂肪を燃やす 日常生活の中で脂肪を燃やす […]